徒然日記

8月14日 その1837『逢坂誠二の徒然日記』



昨日夕刻、
ニセコから東京入りした。

ニセコでは、
もう既にススキの穂が茂っていたが、
東京は相変わらずの暑さだ。

しかし今朝の雰囲気は、
一時の激しい暑さと打って変わり、
ちょっと過ごし易い感じもある。

多少の風も吹き、
ちょっとだけ季節の変化を感ずる。

今日は雲が多く、雨が降るとの予報。
ザッと強まる可能性もあるらしい。

予想最高気温は31度で、
ムシムシとした暑さが続く。

1)山線の移動
今回のニセコ入りはJRを利用して、
山線での移動だった。

車窓の風景は懐かしく、
本を読みながらも目の離せないものだった。

昔と変わらない風景もあれば、
おやっと思うような景色もあった。

時間の流れは遅いようだが、
地域に確実に変化をもたらしている。

====

今回の移動で、
往路は、
新井満さん訳の『方丈記』を、
復路は、
赤坂真理さんの『東京プリズン』を
読むことを目標にした。

夏休みの課題図書を読むような楽しさを抱えながら、
鞄に二冊を詰め込んだ。

====

今年は方丈記が、鴨長明の手によって、
世に出てから800年の節目となる。

震災文学などともいわれ、
昨年の3.11大震災以降、
手にする方も多いものと思う。

私は、高校生の頃から、
方丈記が結構好きで、
何度か手にしている。

好きなのは、火事や地震の部分ではなく、
冒頭の河や後半の方丈庵に住み始めてからのあたりだ。

今回も、
新井満さんの訳と、
原文を何度も行ったり来たりしながら、
方丈記を堪能させてもらった。

800年の節目に、
有り難い時間を持つことができた。

====

復路の課題図書『東京プリズン』は、
三分の二程度まで読み進み、
いよいよ核心部分に入り込んでいる。

この時期に読むには相応しい内容だと思う。

赤坂真理さんの作品を読むのは初めてだ。

正直なところ、
赤坂さんのような作品は、
ちょっと避けていた傾向がなる。

読んだこともないのに、
「赤坂さんのような作品」との良い方はおかしいが、
とにかくそんな印象を持っていた。

ところが、
『東京プリズン』は文字が多く、
持って回った表現も少なくないが、
グイグイと読ませている。

あとは時間を作って、
残りの三分の一を、
真摯に読み込みたいと思う。

====

山線での貴重な読書時間だったが、
残念なのは車窓の風景が良すぎるのと、
乗り込んでくる人たちの様子が気になって、
集中力が続かないのが難点だ。

2)ロンドン五輪
ロンドン五輪が閉幕した。

日本が38個のメダルを獲得した。

金こそ少ないものの、
メダル獲得数は過去最高だという。

私は、今回のオリンピックは
あまりライブでは見ていない。

オリンピックよりも、
気にかかることがあったというのが、
その理由だが、
このくらい醒めて観戦するのが
ちょうど良いのかもしれないと、
閉会後に感じている。

====

今回のロンドン大会は、
これまでの多くのオリンピックに見られるように、
イギリスの国威発揚の場では決してなかったように思う。

イギリスの皆さんの大会への接し方が、
とても抑制のきいたものに感じられた。

実際は、違うのかもしれないが、
私にはそう感じられた。

これで良いのだと思う。

オリンピックだからといって、
肩肘を張って、
背伸びをしながらの対応は
限界に来ている。

持続可能性と平和の尊さ、
これを念頭に置きながら、
開催自国や世界を俯瞰しながら、
粛々淡々と開催する。

これが今後の大きな鍵になると思う。

ロンドン大会は、
五輪に新たなページを開いたのだろう。

さあ今日も、しっかりと前進します。
=============
   2012・8・14 Seiji Ohsaka

=============

マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/


  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です