徒然日記

人事の前倒し(逢坂誠二の徒然日記)

【25年9月3日 『逢坂誠二の徒然日記』8281回】
午前5時の都内、高く薄雲が広がっていますが晴れです。朝の気温は25度程度で、若干の秋の気配を感じますが、それでも熱帯夜です。日中も晴れ、予想最高気温は37度程度で、酷暑が続きます。
道南もそうですが、全国的に雨の予測がつきません。突然、大きな被害が発生するような激しい雨が降ります。雲のレーダー画像による予測も前ほどの精度がない印象です。いつ何があってもおかしくない、そんな気持ちで備えなければなりません。

1)人事の前倒し
昨日、野田代表が来週にも役員人事を行う意向を表明しました。これまで「臨時国会前に」としていた方針を前倒しし、自民党よりも早く体制を整備する決断をされたとのことです。私が指摘していたとおり、スピード感を持って党の立て直しに取り組む姿勢は、一定の評価ができます。

人事のタイミングを早めたこと自体は一歩前進ですが、肝心なのは、その人事が何を意味し、どのような戦略に基づくかです。参院選での敗北は、熱意や迫力の不足が国民の目に明らかになった結果でした。単に顔ぶれを入れ替えるだけでは、同じ轍を踏みかねません。

骨格人事という言葉が使われましたが、幹事長や政調会長、国対委員長といった要職を指すのでしょうか。これらの人選は、党の方向性を左右する重大な要素です。刷新感と同時に、一体感と迫力を示す布陣でなければ、国民に安心感も期待感も生まれません。

野田代表の新たな人事が、党勢回復の契機となるかどうか。今後の人事内容と、それに続く新たな戦略が、党の進路を大きく左右することになります。いずれにしても、人事を早めたことは評価したいと思います。煩い発信を続けた甲斐がありましたが、まさにこれからが正念場です。

【25年9月3日 その6584『逢坂誠二の徒然日記』8281回】
ohsaka.jp/support.html
go2senkyo.com/donate/agree/123556
#逢坂誠二 #おおさか誠二 #立憲民主党 #立憲 #立民 #政治家 #国会議員 #衆議院議員 #函館 #五稜郭

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です