徒然日記
12月27日 その2733『逢坂誠二の徒然日記』(4377)
函館は、雲の多い朝を迎えた。
朝の気温はマイナス7度程度。
昨夜から雪は降っていない。
====
昨日、特別国会が終了し、最終便で帰函した。
その後、いくつかの会合に出席した。
昨日の実働時間は20時間。
これはちょっとやり過ぎで、
少しペースを落とさねばならない。
1)クビ、手を握っている
政府が一昨日、
東電福島第一原発事故で政府事故調査委員会が、
政治家や東電関係者らに聴取した記録(調書)のうち、
新たに127人分を公開した。
それら調書によれば、
電力行政、あるいは電力業界の常軌を逸した雰囲気が伝わってくる。
たとえば、
当時の規制機関だった
経済産業省原子力安全・保安院は、
大津波が襲う可能性を認識していた。
しかし、原発推進という圧力に押し切られ、
電力会社にそのことを
強く伝えていない実態が明確に浮かんだ。
====
(保安院の耐震安全審査室長の調書)
2009年ごろから、
869年に発生した貞観地震と同程度の地震発生の危険性が
専門家の指摘によって保安院内でも問題になっていた。
そこで貞観津波が再度発生した場合の危険度を
検討するよう保安院幹部に提案した。
ところが、保安院複数の幹部から2010年に、
「あまり関わるとクビになるよ」、
「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、
余計なことを言うな」
こんなことを言われたという。
====
これは酷い話だ。
リスクの可能性を認識していながら、
それを組織ぐるみで無視をしたということだろうか。
こんなことで東日本大震災被害が拡大したのか。
その無視、隠ぺいは、犯罪と呼ぶべきものだろう。
====
また電力会社の姿勢について、
保安院の原子力安全基準統括管理官は調書で
「(電力会社は)ありとあらゆる場面で、
嫌だ嫌だというような話だったし、
指針の見直しだといった時も、
ありとあらゆるところからプレッシャーを受けた」
と話している。
====
規制の側も隠ぺい体質、電力会社も後ろ向き、
これで安全を徹底する仕事ができるはずがない。
天を仰ぐばかりの状況だ。
====
原子力災害と一般の災害の最大の違いは、
発災から時間が経過しても
被害の程度(死者、負傷者、疾病発生者数、倒壊家屋など)が
固定化しないことだ。
原子力を伴わない地震、火事、風水害などは、
一定の時間が経過すれば被害の程度が、
固定化し、確定する。
すなわち一定の時間の経過で
被害が広がらなくなるのが、一般の災害だ。
原子力災害は、発災から時間が経過しても
被害の程度が固定化せずどんどん広がる、
あるいは変化し、その状況が長引く。
ここに原子力災害の恐ろしさがある。
そのため発災から3年半以上が経過しても、
未だに福島第一原発事故の被害内容の確定ができず、
その影響は常に変化している。
だから被害対応も場当たり的にならざるを得ない。
これが原子力災害の現実であり残酷さなのだ。
だからこそ原子力関連事業には、
最大限細心の注意を払うべきであるにも関わらず、
大きな危機を知りながら、それを無視し、対策を怠った罪は大きい。
今日の函館は、晴時々曇の予報。
日中の最高気温が、
何とかプラスになるかもしれない。
12月6日に私の後援会に忘年会を企画していたが、
総選挙のため中止となった。
ところが多くの皆さんの希望で、
後援会忘年会が再企画され、今夜実施となる。
多くの皆さんと、
今年を振り返り、将来を語り合いたいと思う。
さあ今日も、しっかりと前進します。
============
2014・12・27
============
マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/