徒然日記
8月16日 その2550『逢坂誠二の徒然日記』
函館は、今朝も雲が多い。
1)自作自演
昨日、戦後69回目の8月15日、
政府主催の全国戦没者追悼式が
日本武道館で開かれた。
安倍総理は式辞で、
「世界の恒久平和に、能うる限り貢献する」と述べた。
しかし、歴代首相が表明していた
アジア諸国に対する加害と反省や、
「不戦の誓い」の言葉はなかった。
安倍政権になって、
日本の軍事的な存在感が高まる方向に
政策が転換している。
そうした中で、平和との言葉は使うが、
不戦との言葉は消えてしまった。
これを当然と見る向きもあるようだが、
私は、日本の軍事的存在感を、
今あえてこの時期に高める理由が分からない。
安倍総理は、以前からこうした首長をしている。
今の国際情勢から判断して、
軍事的存在感を高めているわけではない。
自分が総理である時期、
例えば第一次安倍内閣のときも
軍事的存在感を高めたかったはずだ。
軍事的存在感を高めることが目的で、
その理由に今の国際情勢を持ち出しているのだろう。
安倍総理の言動が、
逆に近隣諸国との軍事的緊張を高める結果になり、
総理は、その緊張感の高まりを
軍事的存在感を高める理由にしている。
自作自演の雰囲気が漂う。
====
総理が行うべきことは、
各国間の軍事的緊張を高めないために、
節度ある言動を行うことであり、
日本が抑制的な軍事力であり続けることを追及することだ。
2)標準的な政策
最近、こんな意見を聞くことが、時々ある。
====
兵器の共同開発および輸出、
集団的自衛権は世界的に見れば標準的な政策。
多国間での安全保障の連携は
日本の安全を担保する上で大事な事。
毎年軍事費をのばし続け、
周辺国や地域に軍事的圧力、
威嚇、挑発を繰り返している国もある。
こんな状況下で、
日本が現在取り組んでいる
いくつかの安全保障政策は、
世界の常識から考えれば普通の事
====
安倍総理の考えもそうなのだろうと思う。
しかし、現行日本国憲法の下で、
こうした方向へ転換することは難しい。
他国と同様な軍事的行動ができないように、
現行の日本国憲法は、権力に縛りをかけている。
上記の意見のようなことをしたければ、
憲法改正が必要になるのだと思う。
安倍総理の行動は、
平和主義を掲げる憲法9条、
憲法改正手続きを規定した憲法96条、
そして権力者の憲法擁護尊重義務を規定した憲法99条、
これらに反する恐れが強い。
====
平和は待っているだけでは実現しないが、
待たないことの具現化が、即、武力行使ではないだろう。
どんな戦争であれ、
戦争の終局は必ず話し合いだ。
最終的に話し合いがなければ、
戦争を終えることができない。
だとすれば、武力行使をする以前に、
真の最後に行われるであろう
話し合いを実現するための努力を最大限行うことが、
人類に、特に日本に求められていることだ。
====
それにしても思うことがある。
戦争をする切っ掛けや
条件づくりをするのは権力の側だが、
それに拍車をかけるのは、
一般国民のような気がしてしょうがないということだ。
平和とは極めて難しい問題であり、
それを維持するのは辛い行為だ。
権力が何か勇ましいことを言い始めると、
平和が重すぎるため、
国民の一部は熟考も熟議もせずに、
それをわけ知り顔に受け容れる。
その勇ましさを吹聴することが、
あたかも正しいことであり、
それに賛同しない人を排除する。
そんな雰囲気が、
権力の側ではなく、国民の側から作り上げられていく。
これはいつの時代も、
国家が危機に陥る過程の中で、
見られることのような気がする。
今、もしかすると日本は、
その入り口に立っているのかもしれない。
平和を維持するために、私たちは何をすべきなのか、
安易な答えに惑わされることなく、
腰を据えて考えることが必要だ。
さあ今日も、しっかりと前進します。
============
2014・8・16
============
マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/