徒然日記
1月26日 その2348『逢坂誠二の徒然日記』
今日は、岩見沢で仕事がある。
そのため今朝も引き続き札幌滞在だ。
朝はちょっとゆっくりしようと思ったのだが、
昨日の籾井(もみい)NHK新会長の
記者会見内容の異常ぶりが頭から離れず、
いつもの時間に目が覚めてしまった。
以下は、
籾井勝人NHK会長の会見での主なやりとり。
(東京新聞から)
【領土問題と国際放送】
−国際放送の強化とは、政府見解を伝えることか。
領土問題については明確に日本の立場を主張するのは当然。
外交も絡むので、
政府が右ということを左というわけにはいかない。
【特定秘密保護法】
−NHKスペシャルなどで取り上げられなかった。
是非を幅広く伝えたほうがいいという指摘も。
通っちゃったんで、言ってもしょうがないと思う。
−議論を蒸し返さない方がいい?
そういう意味ではない。必要ならやる。
決まったことをしょうがないとは思わないが、
世間が心配するようなことが
政府の目的ということもないのではないか。
あまりカッカする必要はないと思うし、
変なことが起きるとは考えにくい。
【靖国神社】
−首相の参拝については。
総理の信念で行かれた。
それをいい悪いという立場に私はない。
昔の人は戦争に行くときに「死んで靖国に帰る」と送り出した。
こういう人が大勢いる。
【慰安婦問題】
−日韓間で取りざたされている。
(慰安婦は)戦時だからどこの国にもあったことですよね?
(個人の見解として)韓国がやっていることで不満なのは、
日本だけが強制連行したみたいなことを言っている。
補償は日韓条約ですべて解決されている。
【放送と通信の融合】
−東京五輪までに実現するのが目標か。
いい悪いにかかわらずやらなければ、というのは変わらない。
ただ、現実を聞くと一足飛びに行かない環境もあり、
慎重にもう一度レビュー(見直し)したい。
==以上、主なやり取り終了==
この会見を聞いて、
本当に恐ろしくなった。
NHK番組の編集権は会長にある。
こんな発言をする人に編集権を持たせると、
NHKが政府見解を垂れ流すことになる可能性が高い。
籾井さんを、即刻、クビにすべきだ。
長くなるが日記の枠外に
籾井さんの発言の詳細をあえて紹介したい。
(朝日新聞より)
今日も、しっかりと前進します。
=============
2014・1・26
=============
マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/
以下、籾井NHK会長の会見
【冒頭発言】
改めまして今日、NHKの会長に就任しました籾井勝人です。よろしくお願い
します。就任にあたりましての会見ですが、12月20日に私が考えていること
はほぼすべておしゃべりしたのではないかと思います。それを繰り返すことは避
けたいと思います。
今日は朝、NHKに到着して、まったく新しい職場、自分が今まで久しくおつ
きあいをした方がいない組織に来るということでそこそこ緊張しましたが、それ
は良いもので、快い緊張感とともにやるぞ、という気持ちで着任しました。最初
はまだお客さんのように扱われてぎこちないのですが、1週間もすれば慣れるだ
ろうと。
職員のみなさんに、私を「さん」づけで呼んでくださいとお願いしました。ま
ず、秘書室では完璧に実行されているので、おいおいNHK全体にも広がってい
くものと思います。なかなか会社のなかで上司を「さん」づけで呼ぶのは難しい
雰囲気もあるし、気楽とはいいませんが、良いコミュニケーションのスタートだ
ろうと思っています。
会長に就任して、じゃあどうだと言われると、前回話したことと変わりませ
ん。先輩が培われたNHKという非常にいい組織の土壌もありますし、たぶん悪
い部分もいろいろ目につくようになると思いますが、いわゆるエスタブリッシュ
された組織と思いますので、たぶん私のやることは、そのへんのボルト、ナット
をもう一回締め直すことが主たる任務になるのではないかと思います。
社内でも第一にあげているのは放送法の順守です。我々NHKは、放送法に
よって実施されていますから、これから逃げるわけにも無視するわけにもいかな
い。これに沿った経営をやっていくことが我々に課された重大な任務だし、これ
に反することは法律に反することになりますから、職員一同、放送法をもう一度
身近に考えて徹底してやっていきたいと思います。これさえできればおそらく
NHKに対するイメージもだいぶ変わってくるのではないかと考えています。
今日申し上げたことは、「言うばっかりではダメで、実行しよう」ということ
を全職員にお願いしました。若干不真面目な響きもあるかもしれませんが、言う
ばかりで何もしないことを世の中には「うどん屋の釜」という人もいますが、私
は、言うばかりでアクションを伴わないことを「No Actions
Talking Only」、「NATO」と呼んできました。放送法の順守で
あるとか、国際放送を充実するとかいろいろな課題を、しっかりと実行に移して
いきたいと思っています。
まあ申しますと、まず私の着任するときの気分、今後やるぞという新しい、私
にしては久しぶりにフレッシュな気持ち。また、放送法の順守。それから国際報
道等々この前あげましたようなことを実行していきたい。
また、我々に課された重い問題は、みなさん今日たくさん来ていただいていま
すが、いつ直下型地震が来るやもしれず、もしかして建物が崩れるかもしれな
い。公共放送として放送を中断するわけにはいきません。新しいセンターを作っ
ていく必要があろうかと思っています。
2020年に五輪が来ますから、できればこれに間に合わせられればいいと思
いますが、考えてみればもうあと7年。本当にできるか今のところ自信はありま
せんが、やはり、目標を私個人は持っていますが、これを内部ではかり、何とか
出来上がる時期を前倒しできればと思っています。たぶん今までの職員や役員の
みなさまが、また籾井が大ぼらを吹いているということになりかねないですが、
一応目標として掲げたいと思っています。
この前の分と合わせまして、私のごあいさつと心持ちの披露はこれぐらいにさ
せていただきたいと思います。
【記者とのやり取り】
――現在のNHKの番組を見て、放送法の順守がされていないという危惧が
あるか。あるなら、具体的にどういう番組か
今までそういう目であまり見ていないので、具体的に申すことはできません
が、要するに、どんなことを言われようが、放送法にきちっと順守するようなこ
とを作っていれば、これは何の問題もないと考えています。NHKが右だ左だ真
ん中だということを言う必要もなく、放送法に書かれていることを順守していけ
ば大丈夫だと考えています。この前も申しましたが、経営がぶれないという意味
は常にそういうことを見ながら、放送法に従ってやっていくことだと考えていま
す。
――現在の番組で、具体的に感じているわけではないのか
ええ、そういう目で見ていればいろいろあると思いますが、私は今まで第三者
的に番組を見ていて、放送法との絡みということでは具体的には思いつきません
が、常に、人間のやることですからこっちに行ったりあっちに行ったりあります
ね。ですから経営としてやはりきちっとみて、おかしいところはただすというこ
とで見ていきたいと考えています。
――ボルトやナットを締めることがミッション。これからすると、今のNHKに
何らかの弛緩(しかん)、コンプライアンス上の問題が起きている認識なのだと
思うが、具体的にどういうことか。現在のNHKにどんなイメージを持っている
か
今日申し上げたのは、放送法ひとつとっても、みんなよく知っているんです。
したがってもう一度、身近に具体的に考えてみましょう。それによって、我々が
やっていることが本当に今まで放送法に準拠していたのかどうかが分かるのでは
ないか。みんな大丈夫と思っています。だが、長い時間が経つ間に思ってもみな
いことが起こっているということがあり得るんです。
NHKはやはり非常に伝統ある組織体なので、その間にいろいろなことが慣れ
てしまっているということがあると思います。それをひとつひとつ丁寧にみてい
こうではないか。そうしたら、気づいたらNHKってずいぶん変わったねと言わ
れることになっているのではと思います。
私の過去の経験からしても、やっているつもりになっていることって非常に多
いんですね。ですから、それを明確にみんなでやっていこうじゃないかと考えて
います。
――放送法の順守と言うが、放送法の背景には憲法がある。憲法についてはどの
ように考えているか
我々は憲法のもとに生活しています。良いも悪いもなく存在しているから、そ
れに従わねばならない。改正は具体的な話でもなく、さあ、いつ実際に俎上(そ
じょう)にのってくるのかというと、わからないと思います。そういうことにつ
いては個人的にその時にいいとか悪いとかを考えるつもりです。
放送法に、我々は民主主義を発達させるんだということも書いてあるんで、こ
れは非常に重い責任があると思っています。それと憲法改正と結びつけることは
毛頭考えていない。できれば世界に冠たる民主主義を日本で確立することにお役
に立てればいいと思っています。
――やっているつもりになっていることが多くなってしまうと言うが、経営委員
からは、靖国神社や尖閣などの領土問題にも番組で掘り下げてきちんと日本の立
場を伝えたほうがいいのでは、という意見が出ているが
今、竹島のことをおっしゃいませんでしたが、これは日本の明確な領土ですか
ら、あんまり弁解がましくいう必要もなく、はっきりしている。国民にきちっと
理解してもらう必要があると僕は思っています。経営委員会がどうだということ
はないと思います。
――NHKの報道で、もう少し掘り下げて伝えたほうがいいということか
そうかもしれませんね。これはちょっとよく考えます。きちっと放送しなけれ
ばならないことは事実ですね。今までで十分かどうかは検証したいと思います。
十分でなければ、はっきりわかりやすく、領土問題はこういうものだと説明する
ことが必要と思います。
――秘密保護法について、NHKスペシャルやクローズアップ現代で取り上げら
れていない。法律の是非について幅広い意見があり、問題点の追及が必要との指
摘もあるが、NHKの伝え方についてどう考えるか
まあ通っちゃったんで、言ってもしょうがないのではと思いますが、僕なりに
個人的な意見はないことはないのですが、これは差し控えさせていただければ。
――法律が通ったから、これ以上議論を蒸し返すことは必要ないということか
そういう意味ではないですが、一応決まったわけでしょう。それについて、あ
あだこうだ言ってもしょうがない、と言うわけではない。必要とあれば取り上げ
ますよ。もし本当に世間がいろいろ心配しているようなことが政府の目的であれ
ば大変なことですけど、そういうこともないでしょうし。
国際問題等々も考えてこれが必要だとの政府の説明ですから、とりあえず受け
て様子を見るしかないんじゃないでしょうか。あまり、かっかかっかすることは
ないと僕は思いますし。昔のような変なことが起こるとも考えにくいですね。
――放送センターの建て替えは、2020年開催の東京五輪までにすべて完成さ
せたいか。また、建て替えによってどういう効果があるのか
それが目標ではありますが、本当に全部完成するかどうかは時期的に考えてな
かなか難しいということは言えると思います。さっきも申しましたように、建て
替えなくやっているうちに直下型地震が来て設備がつぶれてしまう、放送ができ
なくなってしまうとなると、我々の義務を遂行できるとはとても思いません。や
はり耐震性にすぐれた建物にする必要があろうかと思います。つぶれてしまった
ら申し訳ないということです。
やはり耐震性と放送の継続性、これが一番大事ではないでしょうか。民間企業
でも重要視されているのがBCP(事業継続計画)ですね。事業継続ということ
が非常に言われていまして、そのためにシステムのバックアップとか、システム
をふたつ、メガバンクなんかは東京大阪に持っておられる。場合によっては、北
陸や日本海側に持っているところもありますから、そういう意味でもやはり建て
替えるべきだと思います。
――NHKの国際放送(NHKワールドTV)で、歴代会長で初めて、英語であ
いさつをした。英語以外の言語も話すのか
ないですね。英語だけですね。あと、日本語と。
――出演した狙いは
テロップで出るより、初めてらしいんですよね。結果よしとなるか、あんまり
たいしたことがないかはわかりませんが、そんな大変なことでもないし、よろし
いんじゃないでしょうか。2分ぐらいのことですから。
――2月9日で副会長の任期が切れる。よき相談相手でもある。どういう人が望
ましいか
それなりにあらゆることを考えています。それまでには決めます。
――具体的には
NHKのことを中心に考える人であれば、よろしいんじゃないかと。
――国際放送を強化すると言うが、日本の立場を政府見解をそのまま伝えるのか
民主主義について、はっきりしていることは多数決。みんなのイメージやプロ
セスもあります。民主主義に対するイメージで放送していけば、政府と逆になる
ということはありえないのではないかと。議会民主主義からいっても、そういう
ことはありえないと思います。
国際放送は多少国内とは違います。尖閣諸島、竹島という領土問題について
は、明確に日本の立場を主張するのは当然のこと。時には政府の言うこと、そう
いうこともあります。政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない。国際放
送については、そういうニュアンスもあると思います。外交も絡む問題ですし、
我々がこう思うからと、勝手にあさってのことをいうわけにはいきません。領土
問題については食い違いはない。
コメントを出すとき、日本が他国のことを中傷したり、非難したりしたことは
あんまりありませんよね。政府がそういう中傷のメッセージをだすはずもないで
すから。ただ、非難することはあるかもしれない。国連においても非難したりし
ているので。それをやってはいけないということはない。
――外国を非難するということ?
日本政府とかけ離れたようなものではあってはならない。日本国を代表する政
府ですから。
――領土問題で、近隣諸国の考えも伝えることで、国のプロパガンダではない公
共放送への理解が得られるのではないか。
それはそうです。外国の放送を見ていますか。それは、聞くに堪えない、見る
に堪えない。そういうことをやろうといっているわけではないんです。尖閣が日
本の領土であると、なぜ主張しているのかは、もう少し国際的に説明してもいい
のではないか。 明治28年にどこの領土でもないと確認した上で、やった。某
国は日清戦争で横取りしたというが、国際条約は、その時に作った条約が生きて
いる。そういうことで世界が律さなければならないと思っています。
――靖国神社の参拝、合祀(ごうし)についてはどうか
もう少し複雑かも知れない。戦争に行くとき、昔の人がどうやって慰めたかと
いうと、死んで靖国に帰るのだと行って送り出しました。今の人に言ってもわか
らないと思うが、家族を亡くした人はみんなそう言う。なんで千鳥ケ淵ではだめ
なのか。違うんだと。兄は靖国に戻ると行って戦争に行ったんだと。だからあそ
こに兄がいる。こういう人たちが大勢いるんです。問題になっているのは戦犯の
問題でしょうが。
――総理の参拝の問題もある
総理が行かれた、信念で行かれたということで、それはそれでよろしいじゃな
いですか。いいの悪いのという立場にない。行かれたという事実だけ。
――NHKの報道姿勢としては
どうだこうだというつもりもない。ただ淡々と総理は靖国に参拝されましたで
ピリオドでしょう。領土問題とは全然違うでしょう。
――現場の制作報道で会長の意見と食い違う意見が出た場合、どう対応するのか
最終的には会長が決めるわけですから。その了解なしに、現場で勝手に編集し
てそれが問題であるということになった場合については、責任をとります。そう
いう問題については、私の了解をとってもらわないと困る。NHKのガバナンス
の問題ですから。
――個別の番組についても、会長が個別に指揮するのか
私個人が指揮するかは別として、組織の中で、きちんとしなければいけない。
ボルトナットの問題じゃないでしょうか。
――NHKのお正月番組
でよかったものは
それほど熱心に見ていない。
――それほど熱心に見ていないのに、会長になるのはおかしいのでは
だって、(就任が決まった)20日からどんな番組がありましたか? お正月
番組ばっかり。熱心に見ていないからおかしいという方がおかしいですよ。
――印象に残った番組はないのか
そりゃあ、大河ドラマの黒田官兵衛は私の故郷とも近いしいいなと思います。
だけど、特別いいなというわけでもない。正月はぎゃあぎゃあ言っているものば
かりで。NHKのいいのは、日本の自然を静かに流している。NHKの番組も
ゆっくりみて、ああいいなと。でも、どの局も一緒。紅白歌合戦はよかったです
よ。なにがよかったって視聴率が高かった。
――放送と通信の融合について、来年度に策定する次期経営計画の中に入れ込む
のか
まったくふれないで、次期計画を作ることは非常に難しい。技術的にも現実的
にどういう風なことになるかを考えた上で、受信料を上げるのが目的ではなく
て、結果として出てくるという話。
融合の話は、何らかの形でぐっと具体的になるのか、柔らかになるのか、検討
して決めなければいけませんけど、結論から行くと触れずにはおれないとなると
思います。
――「政府とNHKの考えが逆になるのはあり得ない」と言いましたが、直近で
も秘密法は政府が提案し、強い反発があった。イラク参戦も、日本国内外で反対
があった。そういう意味で、常に賛否両論がある問題をどうするのか
政府と逆になることはないといったのは国際放送の話。秘密法については、い
ろいろな意見もあります。政府に逆のことは言わないんだといっているわけでは
ありません。それなりの意見があってよろしいじゃないかと。政府の人なんかに
言わせれば、賛成があってもいいじゃないか、メディアは反対ばっかりというこ
ともありますから。基本的には政府ときちんと距離をおいてやる。放送法にそっ
てやれば、政府のいいなりにはならないというのが私の思いです。
――次期経営計画について、公共放送の将来像を示すという考えは
みんなと議論しないと。一存で言えるだけの知識はないので、今からその辺を
議論しながら、NHKの収入を増やす方法があるのかを議論していきます。今の
受信料の支払率も少しあげていかなければいけない。視聴者に対し、もう一度、
なぜ我々の受信料がいるのかを説明していく必要があります。それで多少は増え
るでしょう。しかし、そこには限界もある。融合の話など色々出てきたときに、
トータルの受信料が増えればいいと思っています。
――政府との距離の問題について、2001年の番組改変問題があった。慰安婦
を巡る問題についての考えは
コメントを控えたい。いわゆる、戦時慰安婦ですよね。戦時だからいいとか悪
いとかいうつもりは毛頭無いが、このへんの問題はどこの国にもあったこと。違
いますか。
――放送センターの建て替えについて、3400億円かかる見積もりだが、その
手当ては? 民放より高いという報道もある
どこに建てるかも決まっていない。何も決まっていません。その数字がどう
やって出てきたか承知していませんが、これをもって高い安いも変な話。そのへ
んについては、どこに移転するかが決まり、土地の取得でどういうことができる
のか、その場所が建物に適しているのか、それが決まって初めて出てくるものだ
と思います。今の数字で高いとか安いとかは意味がないと思っています。
――抗議が相次いでいる日本テレビで放送中の連続ドラマ「明日、ママがいな
い」。人権侵害に当たるという議論も起こっており、フィクションの描き方が問
われている
知りませんでした。日テレで何がおこっているかわからないのが現状です。先
生のあいさつ回りとかで、テレビ見る時間がなくて、少し疎いんです。
――スポーツ報道の展望は
ロンドン五輪からスポーツに対する国民的な人気が高まってきていて、注目さ
れなかったスポーツがどんどんでてきています。メディアのスポーツ放送に関す
る責任、役割は非常に大きいと思っています。国威発揚というと古めかしいが、
奮い立たせる作用がある。スポーツ放送は極力積極的にやろうと思っています。
――仕事でニューヨークに住んでいた籾井会長から、ニューヨーク・ヤンキース
への入団が決まった田中将大投手にメッセージを
2番街の53丁目においしいおすし屋さんがあるよと言うぐらいですかね。何
を食べてもおいしいし、いいところ。マーくんがどこに住むか知りませんが、松
井秀喜選手が住んでいるところは90階だてのマンションで、55じゃなく56
階に住んでいて、私も見に行ったんですが、88階の部屋を見せられて、かみさ
んに一蹴されましたね。家というか社宅ですよ。その後、(同じヤンキース所属
の)ジーター選手がアパートに入ってきたらしいです。マンハッタンに住むこと
をお勧めしますね。
――東京五輪までにインターネットで同時再送信するサービスはやりたいのか
ITアタマでいうと、急がないと遅れるという気持ちはあります。とにかくや
らなければいけないという気持ちは変わらない。ただ、現実をちらちら聞くと、
NHKとして、ダダダと行けない環境もあるわけで、もう一度慎重にレビューし
たい。会長が思ったらその通りにいくとは限らないので、もう一度検討したいと
思っています。やるべきはやるべきです。
――番組編成で物足りないと思うところは
会長としてというより、視聴者としてテレビを見たときに民放の音とNHKの
音は違うなと。ところが最近、NHKの放送に民放の音が混じっているんです
よ。けなしているわけではなくて、かみさんがそう言うんです。つまり、民放化
しているんじゃないかと。この辺をNHKがどう考えるのかというのはあると思
います。みんな、NHKでバラエティーを見たいと思っているのか。民放はいっ
ぱいバラエティーがありますから。がちゃがちゃしてますよね。
――NHKの番組にバラエティーが多すぎるということか
そういうことだと思いますね。
――先ほどの発言から、慰安婦は戦争していた国すべてにいた、というふうに取
れるが
こっちから質問ですけど、韓国だけにあったことだとお思いですか。
――どこの国でも、というと、すべての国と取れる
戦争地域ってことですよ。どこでもあったと思いますね、僕は。
――何か証拠があってのことなのか
この問題にこれ以上深入りすることはやめたいのですが、いいですか。慰安婦
そのものが良いか悪いかと言われれば、今のモラルでは悪いんです。じゃあ、従
軍慰安婦はどうだったかと言われると、これはそのときの現実としてあったとい
うことなんです。私は慰安婦は良いとは言っていない。ただ、ふたつに分けない
と、話はややこしいですよ。従軍慰安婦が韓国だけにあって、他になかったとい
う証拠がありますか?
言葉尻をとらえてもだめですよ。あなた、行って調べてごらんなさいよ。あっ
たはずですよ。あったんですよ、現実的に。ないという証拠もないでしょう。
やっぱり従軍慰安婦の問題を色々うんぬんされると、これはちょっとおかしいん
じゃないかという気がしますよ。私、良いといっていませんよ。しかしどう思い
ますか。日本だけがやっていたようなことを言われて。
――他の国にもあったということと、どこの国にもあったということは違う
戦争をしているどこの国にもあったでしょ、ということです。じゃあ、ドイツ
にありませんでしたか、フランスにありませんでしたか? そんなことないで
しょう。ヨーロッパはどこだってあったでしょう。じゃあ、なぜオランダに今ご
ろまだ飾り窓があるんですか? 議論するつもりはありませんが、私が「どこで
もあった」と言ったのは、世界中くまなくどこでもあったと言っているのではな
くて、戦争している所では大体そういうものは付きものだったわけですよ。証拠
があるかと言われたけれども、逆に僕は、なかったという証拠はどこにあったの
か聞きたいですよ。
僕が今韓国がやっていることで一番不満なのは、ここまで言うのは会長として
は言い過ぎですから、会長の職はさておき、さておきですよ、これを忘れないで
下さいよ。韓国が、日本だけが強制連行をしたみたいなことを言っているから、
話がややこしいですよ。お金寄越せと言っているわけですよ、補償しろと言って
いるわけですよ。しかしそういうことは全て、日韓条約で国際的には解決してい
るわけですよ。それをなぜそれを蒸し返されるんですか。おかしいでしょう。そ
う思いますよ、僕は。
――今のところ、「会長としての職はさておいて」というが、ここは会長会見の
場だ
失礼しました。じゃあ、全部取り消します。
――取り消せないですよ
しつこく質問されたから、答えなきゃいかんと思って答えましたが、会長とし
ては答えられませんので。「会長はさておき」と言ったわけですよ。じゃあ、取
り消しますよ。まともな会話ができなくなる。「それはノーコメントです」と、
それで済んじゃうじゃないですか。それでよろしいんでしょうか。
――あいさつ回りに行ったのは、具体的にはどこか
言えません。
――現在のNHKの組織や人員、チャンネルなどが適正と考えているか
放送現場にどれだけの人数が必要とされているのかは、正直いってよく私もわ
かりません。1万人というのは大きい数字であることは間違いない。けれど、こ
れをもって減らさなきゃいけないということにはすぐにはならないですが、よく
今後とも見ていきたい。チャンネルは、さしあたりは今のままでいいんじゃない
かと思いますが、それもちょっとよくわかりません。
――日本ユニシス特別顧問は昨日付でやめたということでいいか
けっこうです
――靖国神社や従軍慰安婦問題について、肯定的に受け取れる発言があった。会
長はNHKの編集責任者といえる。こうした自分の考えを、番組に反映させたい
という思いがあるか
何度も申しておりますが、我々の放送に対する判断は、全部放送法にのっとっ
ておりますから。私がどういう考えであろうがなかろうが、全部放送法に基づい
て判断します。さきほどの慰安婦や靖国の問題は、僕はおっちょこちょいなもん
ですからすぐに乗っちゃうんですが、もう一度よく言います。慰安婦の問題その
ものを取り出した場合、これは悪いにきまっている。しかし、戦争の時に起こっ
た韓国の問題については、本当に日本だけですかと。しかもこれは日韓条約で全
部済んでいるんじゃないですか、と申し上げた。靖国の問題に関しては、総理が
行ったのが良いとか悪いとかは申していません。ただ、靖国は、戦時中はそうい
うことでみんな家族を送り出した。だからそういう人たちは、あそこに自分の家
族がいると言っています。うちには、ちなみに戦死者はいません。
――個人的見解を番組に対して反映するつもりがないのか。明確にどうか
ありません。
――3年間でこれだけはやらなければいけないと思っていることを、優先順位を
つけて具体的に
まず最初は、放送法に準拠した考え方で、ボルトとナットをもう一回みんなで
見直す。これによって、NHKの中のガバナンスをもう少ししっかりしようとい
うことが第一。これはすぐに始めなければいけない問題です。二つ目は国際放
送。急いでやらないといかん問題だ。尖閣だ竹島だということを、諸外国の人た
ちにどう理解してもらうか。国際放送しかないと思っております。
この二つが、早急に手を着けなければいけない点ではないかと思います。放送
と通信の融合の話は、かなり研究も進んでいるんだろうと思っています。どうい
うふうに実現していくか。工程表やタイムテーブルぐらいできるようにしたいと
思っています。
――国際放送について、具体的にはどうしたいか。まず領土問題をきちんと伝え
るということを重視しているのか
尖閣・竹島の問題は最重要課題のひとつですが、同時に、国内で起こっている
ことも、なぜこういうことが起こっているのかという説明も必要。また、ヨー
ロッパとか中東などとの関係の中で、日本をどうインプットしていくかも非常に
大事だと思います。日本の存在感は大いに出していかねばならないし、そういう
国にも日本を認知してもらう必要があろうと思います。今、なにもないんですよ
ね。
――籾井さんの会長擁立にあたっては、安倍政権の影があったと伝えられてお
り、今回の発言内容も政権や安倍首相の思いとシンクロしているように思える。
政権の意向を、NHKにもっと代弁させたい考えがあるのかどうか
ありません。何回も申しているように、僕が自分の考えまで言ってしまうもの
だから話が混乱しちゃうんですが。何回も申しているように「放送法、放送法」
と言っているのは、それがあるがゆえに、我々は(政治と)距離を保てるんだと
いうことです。それをご理解頂きたいと思います。
私の個人的思想が誰かに近いと思われても、それはたまたまで、違うことも
いっぱいある。僕が政府に近いと言われるのは、皆さんのご自由です。私は政治
家は本当に知りませんから。今、私が申したことは別に、政府からふきこまれた
わけでも何でもないです。
――政権との距離は会長自身、取っていくつもりがあるということか
それはそうですよ。こと報道に関していえば、それは当然のことでしょう
――放送と通信の融合の問題。民放にはNHKに比べてインターネットでのサー
ビスがやりにくい事情がある。会長としては、民放と足並みをそろえることを考
えなければいけないと思っているか。それとも、NHKはできることを考えてい
けばいいという考えか
民放の事情は承知していますが、やらなきゃいけないことのスピードを鈍らせ
るということにはならないのでは。民放にも、どうやったらできるんだというこ
とを、もっと積極的に考えて頂かないと、日本全体がすごく遅れることになる。
ただ僕もビジネスマンですから、民放の方が何を考えておられるのか、もう少し
聞いてみたい。「何が何でも自分だけやるんだ」ということを言うつもりはない
んだけれど、「何がなんでも一緒にいく」とも思っていない。状況次第ですね。