徒然日記

9月17日 その2217『逢坂誠二の徒然日記』





台風18号が列島を駆け抜け、

各地に大きな被害をもたらした。



今回の台風は、進路の左側で被害が拡大している。



台風の回りは反時計回りの風が吹き、

進路の右側は、台風自身が進む速度も加わるため

風速が増し「危険半径」と呼ばれる。



大雨の元となる暖かく湿った空気が

南海上から流れ込みやすいのも、

進路の南側といわれている。



しかし、今回はその逆になっている。



その原因は、私にはよく分からないが、

常識とは違う台風となった。



====



台風が過ぎ、全国的に晴れの予報となっている。



函館も朝晩やヒンヤリ超えて、

寒さを感ずる気温となっている。







1)信じられない

JR北海道ではトラブルが続いているが、

またまた信じられないトラブルが発生した。



運転士が、自らが乗務する列車のATS装置を

ハンマーで破壊していたと言うのだ。



====



事件が発生したのは、

今月7日、札幌市手稲区の札幌運転所構内だ。



自動列車停止装置(ATS)の操作ミスで、

非常停止した特急列車のATSのスイッチを、

30歳代の男性運転手が

ハンマーでたたくなどして壊したのだ。



この運転手は、

「自分のミスと言い出せず、

車両故障に見せ掛けるためにやった」と話しているらしい。



JRは、運転士を厳しく処分する方針だが、

JRはこの事実を公表していなかった。



====



まったく信じられない事件だが、

なぜこうしたことが発生するのか、

JR北海道の車内体質を含め、

十分な検証が必要だろう。







2)福島第一原発視察 その9

免震重要棟などのある標高35メートル地域の視察を終えて、

原子炉等の設置された標高10メートル地域のへと移動する。



1号機などの周辺敷地は、

標高35mの台地を掘削し、

標高10mで整地されたものだ。



これは原子炉建屋など重要度の高い建物を

岩盤に直接支持させるためだった。



この整地面レベルは、

当時設定した津波対策に必要とされた敷地高4mを

上回る10mとなったが、

この高さが最もコストを低減するためだったという。



====



我々を乗せたマイクロバスは、

標高35メートル地域から

両脇が背の高い、

頭を垂れた雑草に覆われた細い道を下って

10メートル地域入る。



予想以上に勾配が急な鬱蒼とした通路を海側に下った。



震災発生時、

原子炉などで作業されていたみなさんが、

走って避難されたと聞いているが、

この通路がきっと壁や崖のように思われるほど、

急峻な場所に感じられたのではないかと感ずる。



その恐怖感を考えると言葉も出ない。



====



ところで5日の視察の際、

降ってくる雨水対策について質問をしたが、

十分にコントロールされているとの確認はとれなかった。



昨日の台風18号によって、

福島第一原発付近も大量の雨が降った。



昨日、地上タンク群に設けた漏水防止用のせきが、

台風18号による大雨の影響であふれる恐れが高まった。



そのため7カ所のせきの弁を開けるなどして、

たまった水を排出したと、

東電は発表した。



東電がせきの水を故意に排出するのは初めてだ。



水は排水溝などから直接、原発港湾外に出る。



ストロンチウム90など

ベータ線を出す放射性物質濃度は法定基準以下で、

最大1リットル当たり24ベクレルだという。



ストロンチウム90の法定基準は30ベクレルなので、

問題ないことを強調したいのだと思う。



しかし、この濃度の確認は意味があるのだろうか。



雨が降れば降るほど、この濃度は薄まる。



問題は、一リットル当たりのベクレル数ではなく、

排出総量なのだと思うが、それは不明だ。



====



ラ・アーグ(フランス)の再処理工場では、

長い配管によって沖合5キロに、

汚染水を排出しているという。



そんなものを排出して大丈夫かのとの疑問に対して、

担当者は、希釈されているから問題ないかの発言をしている。

(2013年7月1日付北海道新聞)



原子力業界に薄まっていれば問題ないとの発想があるとすれば、

それは極めて危険な事態を引き起こしかねない。



(以下、続く。)







さあ今日も、しっかりと前進します。

=============

     2013・9・17Seiji Ohsaka

=============


マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/



  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です