徒然日記

6月18日 その1189『逢坂誠二の徒然日記』



都内は湿度の高い朝を迎えています。

夜も寝苦しく、室温が28度近くになっていました。

1)判断
与党になって10ヶ月目に入っています。

この間、自分がニセコ町長だった頃のことを
思い出す場面が多くあります。

特に物事の判断について、
町長時代の感覚が蘇ることがあります。

====

リーダは判断の連続です。

しかもそれは自分の好むと好まざるに関係なく、
判断の事柄が飛んできます。

たとえばこんな雰囲気です。

====

私は、バッターボックスに入っています。

入った途端に、ボールが飛んできます。

それを打つか見送るか、それを瞬時に判断します。

しかし、ボールは野球のボールだけではありません。

雪玉、石ころ、ソフトボール、バスケットボールなど、
様々なものが飛んできます。

そしてその飛んでくるものを
打つのか打たないのかを
瞬時に判断する必要があります。

中にはビーンボールまがいのものもあります。

体を交わしてそれを避けるのか、
あるいは顔に当たると分かっていて、
あえてそのままにするという判断もあります。

柔らかい雪玉だと思い、
顔に当たっても良いと判断したものの中に、
石ころが仕込まれている場合もあります。

とにかくあらゆるものが投げつけられ、
瞬時にその扱いを判断するのがリーダーに課せられた宿命です。

====

もちろん瞬時の判断だけでは、
ものごとはうまく進みません。

ピッチャーに向かって球を投げるのを少し待つようお願いし、
判断するための情報収集をする時間を稼ぐ場面もります。

しかし、いつもそのお願いが通用するとは限りません。

====

ピッチャーが複数になって、
投げられるものが、同時に多数届くこともあります。

観客席から、ルール外のボールの投げ込みもあります。

また私がいつも野球のバットを持っているとは限りません。

テニスのラケットだったり、
剣道の竹刀だったり、
素手のこともあります。

しかし、とにかく投げつけられる球のをどう処理すかの判断が、
常に私に求められるのです。

====

球は、正面から投げられるものばかりではありません。

背後から来ることもあります。

リーダーでいる間は、
このバッターボックスから離れることはできません。

トイレに入る、食事をするなど、
最小限、バッターボックスを離れることができる瞬間があります。

しかし、この移動の最中にも、
あるいは食事の最中にも、
トイレの中にもボールは飛んできます。

=====

このようにリーダとは常に判断の連続なのです。

準備万端の場面ばかりではなく、
何の準備も無い中で、
自分が好む、好まないに関わらず、
否応なしに判断を迫られる場面もあります。

もちろん「判断をしない」という判断も判断です。

しかしそうした判断であっても、
判断をしなかったことを明確にする必要があります。

判断をしないということを明示もしない、
無視に近い判断もあります。

いずれの場合も、
その結果責任を負うのがリーダーです。

これがリーダーの宿命なのです。

====

ニセコ町長時代に、こんなことを思い、
昔の朝の日記にも書いたことがあります。

与党になってから、
こんなことを思い出す場面が改めて多くなっています。

さあ、今日もしっかりと前進します。
=============
   2010・6・18 Seiji
Ohsaka

=============

マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/


  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です