徒然日記
文書等のスキャンについて【25年11月19日 『逢坂誠二の徒然日記』8358回】
1)文書等のスキャンについて
先日、私がXに投稿した文書スキャンの動画をきっかけに、多くのご意見やご指摘を頂きました。
せっかくの機会ですので、私が日頃どのように文書や資料を扱っているのか、改めて整理しておきます。
==会議資料など==
*会議で頂く資料は、原則クラウドで管理
*先方の都合で紙媒体で配布される場合は、スキャンしてPDF化しクラウド保存
*閲覧は主にタブレット端末(GoodNotes使用)で行い、テキスト入力・手書きメモ・写真貼付などにも対応
*紙のサイズは、配布資料の多くがA4サイズ(例外的にA3、B5)
*製本資料のうち、バラせるものはページを外し、スキャンしてクラウド管理に移行しています。
こうした方法をとっても、変形サイズ資料や特殊印刷物など、一部は紙媒体のまま活用せざるを得ないものもあります。
==新聞・雑誌・書籍==
*朝日、毎日、読売、日経、産経、北海道、函館新聞、日刊ゲンダイ…といった新聞は、すべて電子版で購読しています。
*例外は日本農業新聞や水産系の新聞で、こちらのみ紙版です。
*雑誌も原則電子購読。電子版がないものは、ページをバラしてスキャンし、クラウドに整理しています(いわゆる「自炊」)。
*書籍も可能な限り電子版で購入し、電子版が存在しないものは必要に応じて自炊することがあります。
以上が、私の現在の文書管理の基本方針です。
==スキャン等について==
電子データの活用を原則としていますが、届けられる書類の多くは紙媒体が多いのが現実です。関わっている方々が多様ですから、当然なのかもしれません。そのためにスキャンは重要です。
*スキャンは複合機とScanSnapの併用です
*作業は原則的に秘書が行います
*機密性の高いもの、個人情報、急ぐものは私がスキャンします
(私が対応したものは、スキャン後、原則シュレッダー処理。)
*複合機とシュレッダーは東京事務所と函館事務所に設置
*ScanSnapは両事務所及び自宅にも設置
業務効率を高め、どこにいても資料にアクセスできることを重視していますが、より良い方法があれば、これからも柔軟に取り入れていくつもりです。
この私の管理方式について、もっと良い方法があるなど意見があれば、勉強したいと思っています。
【25年11月19日 その6661『逢坂誠二の徒然日記』8358回】
ohsaka.jp/support.html
go2senkyo.com/donate/agree/123556
#逢坂誠二 #立憲民主党 #立憲 #立民 #政治家 #国会議員 #衆議院議員 #函館 #五稜郭 #函館