徒然日記
22年3月2日 その5304『逢坂誠二の徒然日記』(7001)
数日前と全く雰囲気が変化し、春、そんな感じがします。
一方、函館は氷点下4度程度まで下がっています。
1)有り難うございます。
昨日の7千回目の日記配信後、多くの方からお祝いの言葉を頂きました。
本当に有り難く、心からお礼申しあげます。
個別には返信できませんが、皆さんからの激励が励みになります。
これからも淡々と続けたいと思います。
なお私の公式LINEへの登録は以下です。
これに登録頂きますと、(原則的に)朝8時に私の日記が届きます。
2)ワクチン
結局、3回目のワクチンは、接種目標に届きませんでした。
政府は、2月末までに2893万人に接種をする目標でしたが、
昨日の時点でこの目標の6割しか接種を終えておりません。
2月末までに、大半の市区町村で対象者の接種を終える、
また1日100万回接種、いずれの目標にも届かず、接種遅れが鮮明です。
昨日の参院予算委員会で、後藤厚労大臣が、
接種対象は「希望する高齢者」だと答弁したのには驚きました。
これではゴールポストをずらしたも同様です。
堀内ワクチン担当大臣も接種記録の入力が、
数日から2週間遅れることもあるなどの発言をしています。
これもワクチン記録システム(VRS )の不備を自らが認めたも同然で、
単なる言い訳にしか聞こえません。
最近は、感染減少のスピードが鈍化し、逆に若干増加傾向の地域もあります。
ワクチン接種について、改めて検証が必要です。
3)ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議
昨日の衆院本会議で、ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議が採択されました。
提出は、立憲民主党をはじめ与野党8会派です。
全会一致で採択かと思ったのですが、1会派が反対したのには驚きました。
決議は以下です。
__ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議__
ウクライナをめぐる情勢については、昨年末以来、国境付近におけるロシア軍増強が続く中、我が国を含む国際社会が、緊張の緩和と事態の打開に向けて、懸命な外交努力を重ねてきた。
しかし、2月21日、プーチン・ロシア大統領は、ウクライナの一部である、自称「ドネツク人民共和国」及び「ルハンスク人民共和国」の「独立」を承認する大統領名に署名し、同22日、ロシアは、両「共和国」との間での「友好協力相互支援協定」を批准した。そして、同24日、ロシアは、ウクライナへの侵略を開始した。
このようなロシアの行動は、明らかにウクライナの主権及び領土の一体性を侵害し、武力の行使を禁ずる国際法の深刻な違反であり、国連憲章の重大な違反である。
力による一方的な現状変更は断じて認められない。この事態は、欧州にとどまらず、日本が位置するアジアを含む国際社会の秩序の根幹を揺るがしかねない極めて深刻な事態である。
本院は、ロシア軍による侵略を最も強い言葉で非難する。そして、ロシアに対し、即時に攻撃を停止し、部隊をロシア国内に撤収するよう強く求める。
本院は、改めてウクライナ及びウクライナ国民と共にあることを表明する。
政府においては、本院の意を体し、ウクライナに在住する法人の安全確保に全力を尽くすとともに、国際社会とも連携し、制裁を含め、事態に迅速かつ厳格な対応を行い、あらゆる外交資源を駆使して、ウクライナの平和を取り戻すことを強く要請する。
__以上__
立憲民主党は、ウクライナの戦争避難民を支援するための全国募金を開始します。
詳細は明日、お知らせします。
さあ今日もブレずに曲げずに、確実に前進します。
===2022.3.2===
逢坂誠二の公式LINEからご意見をお寄せ頂く場合は以下から登録をお願いします。
lin.ee/DCyVX7R