徒然日記

12月30日 その1617『逢坂誠二の徒然日記』



いよいよ今年も、
二日間を残すのみとなりました。

今日の都内も晴れ上がっていますが、
寒さは相変わらずです。

最低が2度、最高が8度と予想されています。

1)税制調査会
昨日は、役員会、総会を含め、
10時間にわたり党の税制調査会が開かれ、
23時45分に、社会保障と税の一体改革のうち、
消費税部分について、党内の意見が集約されました。

激しく意見対立する部分もありましたが、
昨夜は18時30分から野田総理も
5時間にわたる議論に加わり、
午前零時直前の決着となりました。

====

日本の財政や社会保障の現状、
さらに諸外国の状態を見ると、
日本の財政を
このまま放置することはできないのが現実です。

緊縮財政だけによって、
財政再建を図っても、
景気や国民生活に大きな影響を与えます。

またグローバル化した金融市場の
暴走にも注意を払いながら、
様々な対応を取らねばなりません。

財政赤字、景気悪化、金融バブル、
このトリレンマ、
あるいは三竦みといってよい状況なのです。

====

今回の議論は、こうした現状を象徴する、
極めて激しいものとなりましたが、
それは、現状を知るものにすれば、
当然のことだったと思います。

どんな対応をしても、
どこかの分野に悪影響が出ます。

しかし手をこまねいていては、
現状を打開できません。

マスコミ報道では、
消費税問題だけに光が当たりますが、
本質は違います。

今後、我々は、
次のようなことに取り組まねばなりません。

====


デフレからの脱却するために、
財政政策、金融政策により、
最大限の対応を行うこと


政治改革、行政改革を徹底的に進め
効率的、効果的な政府、行政機構をつくること


若者をはじめ、
多くの世代に安心と信頼のある
社会保障の仕組みに再構築すること


税の再配分機能を強化すること

====

消費税の問題は、
こうした取り組みの一部分であり、
消費増税だけで、
全ての問題が解決するわけではないのです。

このことをしっかりと認識しなければなりません。

====

その上で、昨夜、確認されたのは、
次のことです。

消費税率を
2014年4月に8%、
2015年10月に10%とするが、
その実施の最終決定は、
現在の衆院任期2013年8月以降に
「経済状況を総合的に勘案し、
引き上げ停止」することも含め、
判断(閣議決定)するのです。

つまり2009年総選挙で、
この任期中は消費増税しないと話したことを守り、
次の総選挙後に最終判断する手順としています。

この間のなかで、
公務員人件費や
議員定数の削減に取り組むのは当然のことです。

====

激しい議論の中で、
離党者が出たのは、
何とも言いようのない無念さを感じます。

しかし、民主主義は、
合意をすることを諦めずに、
徹底的に議論すれば、打開策が見つかることを示す、
良い議論だったと感じています。

2)国と地方
消費税率を10%まで引き上げた場合、
増税分5%のうち、
地方に1.54%を配分することが、
昨日の「国と地方の協議の場」で決まっています。

1.54%のうち1.2%は地方消費税で、
残り0.34%が地方交付税原資となります。

地方と国が、色々な意見のやり取りをしての最終決着です。

====

「国と地方の場」の創設に大きく関わったものとして、
この場で、こうした議論が行われ、
最終決定したことに大きな意義を感じます。

やはり間違いなく、
国と地方の関係は真の対等協力関係へと
進化しつつあります。

今日も政策調査会の役員会が開催されます。

まさか年末ギリギリまで、
永田町で仕事をすることになろうとは、
予想外でしたが、
将来の政策実現に向けて、
画竜点睛を欠かぬよう、
しっかりと対応します。

さあ、今日もしっかりと前進します。
=============
   2011・12・30 Seiji
Ohsaka

=============

マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/


  
  

皆様のコメントを受け付けております。

  1. >>政治改革、行政改革を徹底的に進め
    効率的、効果的な政府、行政機構をつくること<<

    民主党誕生以来マニフェストに掲げています。
    それが労組組合の反対かどうか知りませんが一向に改められません。
    オオカミ少年の如く掛け声ばっかりです。
    我々年収250万円以下の国民は公務員の給与や年金を支えているために
    生きてるとしか思えません。
    月収18万円で国会議員の先生方も暮らしてみてください。
    50才を過ぎると勤め先も無いです。
    分かっていますか?
    逢坂先生は、民主党の中でも革新的実践者と思っていましたが
    なんか財務省の回し者みたい。
    大阪市長橋下氏のような指導力を期待してだめですか?

    飛騨の山猿より

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です