徒然日記
8月8日 その2542『逢坂誠二の徒然日記』
夜明け前の函館は雨。
きっと昨夜10時頃から
ずっと降っているんだろうと思う。
朝の街宣も雨だろうか。
1)ふるさと納税
政府は、ふるさと納税制度を拡充させる方針だという。
ふるさと納税は、
自分が居住する自治体以外に寄付すると
居住地での税金が軽減される仕組みだ。
財政力の弱い自治体や、
自分のふるさとを応援しよう
などの目的で導入されたものだ。
家族構成や年収によっても額は変わるが、
例えば3万円を寄付すれば、
2千円を控除した2万8千円が
本来、居住地の自治体に払う個人住民税と
国税の所得税から差し引かれる。
税金が軽減される寄付の上限は、
居住地の自治体に本来払う個人住民税の約1割。
政府はこの上限を
住民税の約2割に引き上げる方針。
====
ふるさと納税は、
開始年の2008年は、3万人73億円、
2012年は、11万人130億円だった。
居住地以外の自治体を応援できる良い制度だと思う。
しかし最近は、この制度がちょっと歪んでいる印象を受ける。
====
寄付した自治体からは、
寄付した方に、地域の特産品などがお礼として贈られる場合がある。
(もちろん特産品を贈らずに御礼状などで済ます場合もある。)
このお礼の品に対する期待が
過剰になっているケースが少なくないのだ。
寄付額に相当する、
場合によっては寄付額以上に価値のある品を期待するケースが多く、
自治体財政応援の意味合いが薄れているのだ。
もちろん自治体の側も、
財政基盤の強化ではなく、
自治体のPR、特産品の販売と割り切るという手もあろう。
それはそれで一つの考え方だが、
こうした傾向が助長されると、
税の性質の一つである非報償性に対する
国民の認識が薄れるのではないかとの懸念を払拭できない。
5万円納税しても5万円分の直接の見返りがないのが、
税の非報償性であり、これが税の本質だ。
====
ふるさと納税制度は悪くはないが、
各自治体が豪華な贈り物を競い合うようになると、
国民の税に対する認識を歪めてしまう可能性もあり注意が必要だ。
今回、制度を見直すにあたって、
この点も考慮すべきと思う。
さらにふるさと納税も大切だが、
NPO税制については縮小ではなく、
さらに拡充する方向を検討することも大切だ。
昨夜は、地域の町会の盆踊りに参加した。
私は、ぎこちないロボットのような踊りしかできないが、
一緒に参加した高橋亨道議はなんとも鮮やかな踊りを披露する。
手足の動きも指先まで神経が行き届き、
見ていても気持ちが良い。
今夜も、どこかの町会で
私のロボット踊りを披露することになると思う。
さあ今日も、しっかりと前進します。
============
2014・8・8
============
マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/