徒然日記
米が買えないのに無策/逢坂誠二 7915回
1)米が買えないのに無策
店頭で米が買えない。米の価格が高い。こうした声が多く寄せられます。
米不足に関し、農水省に対策を要請していますが、「全体としてコメは足りています」「新米が出れば落ち着きます」などを繰り返して何の対応もしようとはしません。
しかし仮に国全体として米が足りていたとしても、店頭から米が消えて、米を買えない人が出てきているのは事実です。価格も上がっています。
備蓄米を放出すれば、米価格が下がると農水省は言います。しかし備蓄米放出に積極的な姿勢を示すだけでも、市場に安心感を与え、過剰な買い占めなどに対する抑制効果も期待できます。こうした市場の動きを牽制することも行わず、逆に備蓄米を放出しないというメッセージが強調されています。
国民が困っているのですから、農水省は対策を講じなければなりません。しかし無策です。国民生活が見えていないのです。これが自民党政権の現実、限界です。
日本の米政策は、生産を抑制し、米価を安定させることに主眼がありました。しかし今回のことを契機としてこの政策の総点検が必要です。
米作りに意欲的な担い手農家には作付けを奨励し、平時は国内向けと輸出と合わせて販売し、米不足の際は輸出を抑制することで調整することも一つのアイデアかもしれません。
コスト割れしない農家の手取りを確保すること。
食料安全保障の観点から米の安定供給を実現すること。
国民に適正な価格で米が提供されること。
こうしたことを念頭におきながら、生産抑制一辺倒ではない、攻めのコメ政策への転換を検討すべき時期です。
さあ今日も、ブレずに曲げずに、確実に前進します。
【24年9月2日 その6218『逢坂誠二の徒然日記』7915回】
逢坂誠二への個人献金はこちらです。
ohsaka.jp/support/donation.html
皆様のコメントを受け付けております。
-
-
米不足で消費者が困ってるのに、自民党もマスコミも総裁選ばかりです、暴動が起こっても不思議ではない状況なのに、国はどうするつもりか?
こんにちは。
お米が不足して居る事に関して、少し気づいたことがあります。
10数年前から、当地の奥にある中山間地で、高齢化した所有者から
土地を借りて、仲間と共に野菜作りをしております。
昨日も、畑へ行ってきたのですが、行く道々の周囲の稲の作柄も良く、
大風の台風ではなかったゆえか、倒れている様子も見られません。
収穫は上々なのではないでしょうか。
一方、昨年と大きく異なった様子も見て取れました。昨年までであれば、
稲の穂が見られた田圃が不耕作地になっている様子が、明らかに増えた
ように見受けれらました。
逢坂さんの書かれた内容を見ていて、ふと思ったのですが、本年度から
減反がさらに進むような通達が出された、と言うようなことはあり得ない
のでしょうか?
気のせいかもしれませんが、そのように考えてしまうくらいの、これまで
との変わりようです。
うらべ
―――――――――