徒然日記

19年9月12日 その4402『逢坂誠二 の徒然日記』(6099)

先日の台風による千葉県を始めとする
停電がまだ復旧しません。

今朝の時点で停電世帯は30万世帯を超えています。

昨年の北海道のブラックアウトのことを考えると
相当に厳しい生活を強いられていると思います。

命を守るための最大の対応をするため、
党対策本部でも全力を尽くしていますが、
とにかく一刻早い復旧が必要です。

====
昨日は、帰函し市内で活動しました。

いつもご支援頂いている会社関係者の方々から、
次の選挙でも絶対に当選するように
頑張れと力強い激励を頂きました。
本当に有り難い限りです。

しかし万全な選挙はありえません。

何が起こるのか分からないのが選挙です。

そのことを念頭に起きつつ、
丁寧に地元活動を続けます。

====
明日、青森で原発をテーマに講演する予定です。
以下のようなことを話そうかと思っています。
====

1. 避難計画
    * 規制基準をクリアしても事故は発生
    * 多くの立地地域で有効に機能する避難計画が作れない
    * 試行錯誤は通用しない
2. 減らないプルトニウム
    * 使用済核燃料18,000トン、六ヶ所の処理能力800トン/年→全量処理に22.5年
    * 六ヶ所からは最大年4 トンのプルトニウム生産
    * 日本保有のプルトニウムは46トン
    * 大間は1.1トン/年のプルトニウム消費
    * プルサーマル発電で一基平均で0.3トンのプルトニウム消費
    * 大間とプルサーマル10基でやっと年4トン程度消費
3. 軍事バランス
    * 比核保有国でこれほどのプルトニウムを保有している国はない
    * 東アジア(あるいは世界?)の軍事バランスが崩れる
4. 核燃料サイクルのメリットは
    * 核燃料サイクルはコストが高く、危険(実用的とは言えない)
    * 使用済MOX燃料の処理が決まらず問題の先送り
    * 大間原発の温排水91トン/秒、海水温比+7度
    * 河口幅91メートル、水深1メートル、時速 3.6キロ
5. 原発ゼロの意味は
    * 原発ゼロに至る工程を明らかにすべき(いかにも理性的な議論)
    * 誰がデータなどを出すのか
    * 日本の社会の仕組みは原発が前提
    * 現在の仕組みの中で議論する限り原発ゼロは非現実的
    * 政治の意思で原発ゼロを決める
    * その上であらゆる社会の力を原発ゼロに向けて投入する
6. 原子力推進も地獄、撤退も地獄
    * 事業者に撤退の判断はできない
    * 撤退の条件を整えることが重要

====
今日午前中は、国会で仕事を行い、
午後は新人参院議員の研修のため

軽井沢で講師を務めます。

さあ今日もブレずに曲げずに、
確実に前進します。
==2019.9.12==

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

  1. 小泉環境大臣は、どちらかというと原発0より?それとも、安倍総理と同じ原発推進より?それとも中間?が、わからないのですが、あまり、気にしないほうが、いいのでしょうかね?

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です