徒然日記
18年5月29日 その3931『逢坂誠二の徒然日記』(5628)
都内は多少雲の多い朝だ。
今の気温は18度。
日中は28度になる見込みだ。
1)真相解明の意思なし
昨日の衆参の予算委員会、
森友も加計の問題も、
総理にも与党にも
真相を解明する気持ちが
希薄であることが明らかだ。
総理は相変わらず、質問されたことに
まともに答えようとしない。
問題を明らかにするためには、
関係者の参考人や
承認としての招致が必要だ。
しかし与党は一向に応ずる気配はない。
国家戦略特区に関し、
一点の曇りもないというなら
議事録を公開すれば良いが
それすら行われていない。
森友・加計問題は、
民主主義の根幹をゆるがす大問題だが、
この問題を長引かせている大きな要因は、
政府与党の情報を開示せず、
真実を語らない姿勢にある。
2)エネルギー基本計画
政府が、新たなエネルギー基本計画の案を提示した。
しかし、将来を見据えたものではなく、
その場しのぎの内容だ。
再生可能エネルギーの「主力電源化」を目指す
との言葉を初めて明記したが、
その発電割合目標は変えていない。
原発の依存度を「可能な限り低減」としつつも、
その割合を維持し「重要なベースロード電源」として残している。
「パリ協定」で、
50年までに温室効果ガスを8割削減する
という日本の国際公約があるが、
その目標に向けた具体的な道筋が見えてこない。
30年度の電源構成比率は 4年前と一緒だ。
再生エネ22~24%
原発20~22%
エネルギーの世界は、
短期間に大きく環境が変化している。
それを見据えた対応とは言えない。
原発は建設コストも急増し、
もう既に安い電気とは言えない。
ドイツ、韓国、台湾、スイスなどが
脱原発へと政策を大きく転換した。
日本で現在再稼働している原発は8基。
発電割合は2%。
20%台にするには約30基の再稼働が必要。
新増設、あるいは廃炉期間40年の延長、
いずれかがなければ目標は達成できないが、
それらに対する記述もない。
もっともそれは現実的ではない。
再生エネ比率は約15%まで伸びた。
近年、再生エネルギーのコストは
劇的に下がっている。
再生エネルギー関連産業で働く世界の従業者数は、
17 年に1千万人の大台を超えたという。
ところが日本では2年連続で減少。
その背景には再生エネ事業者への
送電線開放が十分ではないことがある。
====
こんなエネルギー基本計画では、
日本のエネルギー事情はガラパゴス化する。
エネルギー基本計画案の
抜本的な見直しが必要だ。
今日も、本会議など
日中の日程がぎっしり詰まっている。
夜8時からは、BSフジの
プライムニュースに生出演の予定だ。
今日は満月。
どこかで月を
見ることができるだろうか。
さあ今日もぶれずに曲げずに、
確実に前進します。
==2018.5.29==
今日のプライムニュースでは電気料金にある再生可能エネルギー発電促進賦課金について話されていました。原発ゼロTMでこの賦課金は原発事故費用にも使われていると言っていたと思います。もし、それが事実なら、これをそのまま再生可能エネルギー費用として計上するのはおかしいと思います。また、日本の原発技術がまるで優秀であるかのように吹聴していますが、本当は欠陥が多く、事故報告にしても言葉選びでごまかしていると原発技術者であった平井憲夫さんは言っていました。原発ゼロというと、現実的でないと言われがちですが、欠陥がある原発の現実を無視して今まで稼働してきたことの方が現実的に無理があったと思います。
最近テレビに出る自民党議員は選挙に向けてなのでしょうが、発言が国民寄りに方向転換してきました。発言だけでなく行動も伴ってほしいと思います。問題は山積みですが、全てにおいて共通して言えることは真実の情報を公開してほしいということです。それがなければどんなきれいごともただのビジョンで終わってしまいます。
私と竹内先生では「ビジョンと現実」のとらえ方が違うようです。
逢坂先生、今日も朝から夜遅くまでお疲れさまでした。
それではおやすみなさいませ。