徒然日記
9月6日 その3301『逢坂誠二の徒然日記』(4998)
函館は雨の朝だ。
そのため街宣は中止となり残念。
1)野党共闘
野党共闘に関し、色々な意見がある。
自民党の細田総務会長は派閥の研修会で、
民進党の野党共闘への危機感をあらわにしたという。
「我々が批判をして主義が違い、
政策が違うのにけしからんとか言っても、
参議院で現に結果が出ている」
これは本音なんだと思う。
====
民進党と共産党は党が別のままで、
同じ政権になることはないだろう。
だがお互いの共通する政策の実現に向かって
協力することは当然にありうることだ。
現に今だって、各種の委員会で、
他の野党も含め共同歩調を取る場面も多い。
安倍政権を倒すという共通の目的に向かって、
今後も各選挙区の実情に応じて、
共同歩調を取ることは当然にありうることだ。
====
野党共闘を批判する方には、
二つのタイプあることを知った方が良い。
そもそも野党共闘に否定的な民進党など野党からの声と、
野党共闘を恐れる与党からの声だ。
====
20年前、自民党は政権復帰を期し、
政治信条をかなぐり捨てて当時の社会党と連立を組んだ。
それに比較すれば、現在の野党の選挙協力は、
実に可愛いものなのだと思う。
野党共闘批判は、誰が煽っているのか、
その正体を良く見極めた方が良い。
野党共闘の副作用はゼロだとは思わないが、
そもそも副作用のない薬などは珍しい。
対処すべき病状、薬の効能、副作用、
この三つのバランスの中で、
薬の処方が判断される。
2)風の歌を聴け
村上春樹さんの『風の歌を聴け』を久々に読んだ。
発表は、1979年。
私は、大学一年。
旺盛な知識欲と瑞々しい感性、そして潤沢な時間があった。
反面、自由になる金は少ないし、
卒業後、何をすべきかも定まっていなかった。
研究職として身を立てることを決めていたが、
どこで、どのような形態で研究の世界に入るのかは、
全く不透明だった。
そんな頃、雑誌「群像」に掲載された
それを貪るように読んだ。
それまでに出会ったことのない感覚を持った作品に感じた。
友人にも、凄い作品が発表されたと言って、
随分とすすめたと思う。
説明し難いモヤモヤした
私の心の曇り空を吹き飛ばしてくれそうな
そんな期待が、それにはあった。
あれから、37年も時が流れた。
知識欲はあの時と変わらない。
相変わらず、社会のことや、本、音楽など、
あらゆることが気になっている。
あの頃以上に、関心が深まっていることも多い。
しかし潤沢な時間は確実に失われ、
相変わらず懐具合は苦しいままだ。
そして、敏感な感性は確実に失われている。
そんな今、あれを読んで何を感ずるのか。
逆に37年前、何に惹かれて、貪り読んだのか。
そんなことを思いながら再読した訳ではないが、
再読後、そんなことを考えてしまった。
====
再読して今、思うが、
37年前、モヤモヤした雲は晴れなかったのだと思う。
そして今回も、特に何かが得られた訳でも、
目の前の課題が解決した訳でもない。
以前も今も、ただそれを読んだ
という事実だけが残ったのだと思う。
それは単に時間を潰しただけの徒労なのか。
取り組むべき課題は山積しているのに、
怠けてしまっただけかもしれない。
だがもう一つの事実が存在する。
私に、こうしたことを書かせているという事実だ。
何かを発信するために目的を持って
義務的にこれを書いている訳ではない。
特段言及する必要のないことを
自発的に私に書かせている。
単にそれだけのことなのだが、
この事実は大きい。
意図した目的のある行動に埋もれている今、
何の目的もない事に突き動かされるその事実は、
ちょっとした出来事に思う。
ただそれだけのことなのだが、
これは大きなことだ。
私にとっての『風の歌を聴け』とは、
そんなことをさせる気分を醸す力があるものなのだろう。
これは貴重なことだと思う。
さあ今日も、確実に前進します。
=====================