徒然日記

6月27日 その3230『逢坂誠二の徒然日記』(4927)

連日の常套文句になってしまった。

函館は今日も雲の多い朝だ。

しかも濃霧注意報まで出ている。

本来この時期の北海道は、
北海道らしいスッキリ感のある時期なのだが、

何とも残念な状態が続いている。


1)イギリスのEU離脱
イギリスがEUからの離脱に関連し、
株価が急落し、円相場は上がった。

行き場のない資金が日本国債買いに向かい、

国債金利は低下した。

私は、この混乱はそんなに長く続かないとの印象があるが、
今日も株価、為替相場などの動きが気になるのは事実だ。

====

EUの取り組みは、
国家のあり方を大きく見直す、
極めて挑戦的なものだ。

ただ私は、EUには、一つの大きな欠陥があると思っている。

それは財政調整の仕組みがないことだ。


EUを、地方交付税制度のない日本だと考えれば分かりやすい。

47都道府県が、それぞれのEU加盟国だ。

通貨は一緒、財政は別。

(まさに日本の都道府県がそうだろう。)


地理、気候、産業構造などが違い、
どんなに努力しても、
各地域の経済状態が同一になることはない。

そうなれば各地域の財政に濃淡が生ずる。

日本だと、地方交付税という財源を調整し保障する仕組みで、

この濃淡を薄めている。


EUには、この仕組みがないため、各国家間の財政は、
何らか特別の手当てをしないと、この濃淡を薄めることができない。

====

通常の個別国家は、通貨が違う上、関税も存在する。


経済の弱い国家の通貨は、一般的に安い。

それはかつての日本がそうだったように、輸出に有利だ。

これによって外貨を稼ぐことのできる可能性が高まる。


逆に経済の強い国家の通貨は、一般的に高い。

これは、輸入に有利だ。

そうなれば経済の強い国は、
自国の富を海外に流出させる場面が多くなるかもしれない。


通貨の違いと関税の組み合わせによって、
自国経済と財政を、少しでも防衛できる可能性が高まる。

同一の通貨を使い、関税のないEUには、この機能は働かない。

ここがEUの悩ましいポイントの一つだ。


====

主権国家とは、自国内のことについては、
自国で決められることだ。

EUなどに加盟することは、
自国内の問題であっても、

他国と協議しなければ決められない分野が増えることになる。

自国内のことなのに自国だけでは決められない。

これがこうしたEUなどの課題になる。
(TPPにもそうした側面がある。)


国民の意に沿わないEUの決定に関しては、
自分の国のことなのに何故決められないのかという不満が
国民の中に募ることになる。

主権の制限、これもEUの悩ましいポイントの一つだ。

今回のイギリスのEU離脱は、

この主権の制限に関する不満や

移民問題などにかと思うが、
今回のEUの問題は、国家と民主主義を考える上で、
実に多くの示唆に富んでいる。

====

いずれにしても今日の株価が、為替などの動きが気になる。


週末を挟んで、少しそのショックは和らいだと感ずるが、
どうなるだろうか。


2)遊説
今日は朝から岩内町に向かう。

岩内町から、鉢呂吉雄参議候補の本隊車に同行する。


今日は後志管内を回り、夜遅く今金に入る。

今夜は今金で宿泊となる。

さあ今日も、確実に前進します。

======================= 
             2016.6.27

=====================

まぐまぐの送信登録・解除は以下。

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です