徒然日記

医療機関の赤字が拡大【25年11月11日 『逢坂誠二の徒然日記』8350回】

午前5時の都内、雲が広がっていますが、雨の雰囲気はありません。朝の気温は8度程度です。日中は晴れ、17度程度になる見込みです。

1)医療機関の赤字が拡大
連日、全国の医療機関や関係者の皆さんから、「病院経営が赤字である」「何とか支援をお願いしたい」との切実な声が寄せられています。

赤字の主な理由は、次の三つです。
 *患者数の減少
 *医療資機材や光熱水費など物件費の上昇
 *人件費の上昇
一定の収入増が見られる医療機関もありますが、その増加分を上回るスピードで物件費や人件費が上昇しており、多くの医療機関が赤字に転落しています。医療現場の持続可能性が問われる、極めて深刻な状況です。

日本の医療機関は、赤字だからといって医療サービスの価格を独自に引き上げることはできません。基本的には、国が定める診療報酬によって医療サービスの価格が決まっており、その範囲内で運営せざるを得ない仕組みとなっています。

このため、全国の医療機関の赤字体質を改善するためには、国が定める医療サービスの価格(診療報酬)の引き上げが避けて通れません。
しかし、診療報酬を上げれば患者の自己負担や社会保険料も増えることになり、引き上げだけで問題を解決することは困難です。

したがって、診療報酬の見直しと同時に、医療機関への直接的な財政支援を行うことが不可欠です。特に、物件費や人件費の急激な上昇分を補うための臨時的な支援措置を、補正予算にしっかりと盛り込む必要があります。

地域の医療を守るために、国が前面に立ち、医療現場を支える具体的な行動を取らなければなりません。

【25年11月11日 その6653『逢坂誠二の徒然日記』8350回】
ohsaka.jp/support.html
go2senkyo.com/donate/agree/123556
#逢坂誠二 #おおさか誠二 #立憲民主党 #立憲 #立民 #政治家 #国会議員 #衆議院議員 #函館 #五稜郭 #函館 #医療機関 #赤字

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

  1. コメントTMより。
    お疲れ様です。
    年金世帯、所得500万円以下世帯も収入が伸びず食費、光熱費等の上昇で生活が苦しいです。
    イオン桑園店では一昨年5k1100円のお米が昨日は3800円になっていました。一番安かったので購入しましたが、家計が大変です。
    年金世帯や所得500万円以下の世帯へ10万円ほど支援していただけないでしょうか、国会で色々議論してる間に飢え死にする世帯が増えそうですよ。待ったなしだと思います。よろしくお願いいたします。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です